多天候型スポーツ サッカー
私的な話のなるが、中学時代野球部に所属していた⚾️
約30年前の話になるが、当時は1ヶ月丸ごと練習や試合が続くのはザラで、本当に雨を待ち望んでいた。
雨が降っても、建物内でのトレーニングに変わるだけの事もあったが、休みになる事もあり、家でテレビゲームをやるのが楽しかった記憶がある。
しかし…
高校でサッカー部に入ると、サッカーの恐ろしさを思い知る事になる。
雨が降っても全く部活が休みにならない。
プレーしていればまだ良かったが、試合の時など、ベンチ外の私は、雨の中ボール拾い。
あれは辛かった、寒かった🥶🥶
とまあ学生時代の話から入りましたが、そんな多天候型のサッカーというスポーツ。
思い出に残る試合をちょっと紹介してみます。
まずは記憶に新しい、昨年11月の日本代表、濃霧🌫🌫のメキシコ戦。
前半は普通にテレビ観戦出来ていましたが、後半からさっぱり状況不明の映像になりました( ; ; )
(この映像は割と見えてるけど)
【ハイライト】日本代表vsメキシコ代表|国際親善試合 2020.11.17 シュタディオン・リーベナウ(オーストリア/グラーツ)
次は雨☔️☔️
1993年のJリーグ、名古屋グランパス対横浜マリノスのPK戦。
映像の最後、名古屋のゴールキーパーが、1度飛んだ後、雨のせいで勢いが弱まったボールに再度飛びついて防ぐのが印象的❗️
PKが無情にも水たまりでストップ…名古屋vs横浜M、雨中のPK戦【あの年の今日】
最後は雪☃️☃️
23年前の高校サッカー選手権決勝 東福岡対帝京。
雪国でやってるレベルだよこれは❗️
いろんな雪の中での試合見たけど最強かも。
雪の決勝 第76回高校サッカー選手権決勝 東福岡vs帝京 本山雅志 中田浩二出場
サッカーってホント大変な競技だよ😅
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。